髙松建設は建築物をただ“造る”だけでなく、お客様と共に事業を“創る”ことにこだわる建設会社です。
「髙松建設マガジン」は、マンションやビルといったあらゆる建物の建築をお考えの方に役立つ情報を提供するサイトです。
小さな疑問の解消から統計データなどの情報まで、建て替えや建築の悩みを解決していただけるコンテンツを定期的に発信します。

土地活用・建築の基礎知識

ヒャクからのさらなるヒヤクを目指す髙松建設のお役立ちコンテンツ 建築・土地活用ガイド

建築・土地活用ガイド一覧

免震・制震・耐震構造 土地活用でのマンション・ビル建築で有利な構造は?
南海トラフ地震、首都直下型地震は「そう遠くない未来」に起こる可能性が高く、特に建物の備えは必須です。今回は建物の構造種別とその特徴、土地活用への影響について解説します。
2023/10/27
23年基準地価の分析とIR計画による関西の地価上昇期待
国土交通省より2023年の都道府県地価調査が公表されました。今回は23年基準地価の分析について解説します。
2023/10/12
続々・工事費はどこまで上昇するのか? 最新工事費デフレーター分析
「建築業界の2024年問題」も間近に迫ってきたことを受けて、今後の建設工事費の見通しについて続編をお届けします。
2023/09/19
23年上期の新設住宅着工戸数の動向と23年後半・年間の見通し
23年上期の新設住宅着工戸数の状況とその傾向から、年間の着工戸数見通しを分析します。
2023/09/12
ZEH仕様で建築された集合住宅は増えているのか?賃貸マンションでの優位性はあるのか?
ZEH仕様の賃貸用住宅が増えてきました。ZEH仕様の賃貸住宅(賃貸マンション)は、どれくらいの優位性があるのでしょうか。
2023/08/28
建築会社におけるブランドとは何か?
ビジネスにおいて信頼は「企業ブランド」と置き換えることができます。今回は建築請負会社の「ブランド」について考えてみます。
2023/06/28
民法改正で共有名義の土地の分割・用途変更が円滑に
2023年4月1日から民法の一部が改正され、土地に関するいくつかの法律が変わりました。
2023/04/20
増え続ける貸家着工戸数。2022年年間貸家着工戸数と2023年の見通し
新設貸家着工戸数は前年同月比プラスとなっており、賃貸住宅の新規建築の勢いはしばらく続きそうです。
2023/03/28
必読!長期で考える賃貸物件建築で重要な視点
遊休地の活用や高効率利用のために賃貸物件を建築する際に気になる建築費。今回は賃貸物件建築費用と安定運用について考えます。
2023/02/21
贈与税の改正とタワマン固定資産税評価の見直しについて
土地活用や賃貸住宅経営をお考えの方に影響を及ぼす令和5年度の税制改正大綱に盛り込まれた「贈与税の改正」について解説します。
2023/01/31
23年から新設・変更・更新される不動産関連の税制度
※1月11日内容更新※ 23年に改正される国土交通省の税制改正内容を簡単にご紹介します。
2023/01/11
有効活用が見込まれる都市部の社宅・寮
有効な土地活用が求められる都市部では、社宅・寮もその土地に見合った活用方法を見直す必要があります。土地活用することでどのようなメリットがあるのでしょうか。
2023/01/05